新居浜支店の営業さんと得意先まわり。
夕方には新居浜支店を後にして、
西条の現場へ施工後のチェックへ伺って来ました。
いい感じ。
先日うかがった時は、オープンに間に合うの~??
な状態でしたが、いい感じで仕上がってきてました。
この現場、当社からは女性二人で参加させて頂き、
照明は杏子ちゃん。窓周りは松本で担当。
本当この現場では、杏子ちゃんが頑張りました!
離れのスロープも素敵です。

灯りが道標のようでしょ。
この奥にこのお部屋専用の露天風呂があります。
中はこんな感じ。

テーブル上のペンダントライトのあかりを消して
スタンドのあかりでリラックス。
奥にうっすら見えるのがお風呂です。
オープンが楽しみ楽しみ♪♪
昨日は、窓周りの施工日だったので、そちらも無事取付が
完了したことを確認して、ホッとしていたのですが、
なんと帰り際になってまさかの雨。
暗いからと高速を走ることにしたのですが、すごい吹雪・・・
寒さと、一日営業まわりでしゃべり疲れた上に視界不良・・・
命からがら帰ってきました。(苦笑)
こんな時はあったかい珈琲と甘いものが食べたいよ~なんて
思いながら家に帰ると、主人と息子君がラ・ブランシュさんで
ケーキを買ってきてくれていました。
うれしすぎる~~♪♪

なんだかとっても幸せな一日だ。
現場でも家庭でも、たくさんの人に支えられてますね。
感謝感謝。
みなさんありがと~~(^_^)/
ブログランキングに参加することになりました。
ぜひ応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村
パパには「パパ嫌い!」がお約束のフレーズだったりします。
が、時折とっても仲良しな時も。
昨夜がそんな時だったみたいです。
父と子、2人仲良く文旦の皮むき♪

食後、テーブルに新聞紙(もちろん愛媛新聞)を広げて
室戸のおばあちゃんからいただいた文旦を剥きむき。
木曜日は、燃えるゴミの日。
文旦をむくとゴミの量がかなりなので、ゴミの日前夜にむきむき。
小さな手で、息子君も器用に頑張ってます。
そう言えば、1歳からみかんの皮むきも得意でしたね。

私はと言うと・・・
テレビを観て~、リビングにモップかけながら、
メンズが剥いた文旦をつまみ食い♪
メンズだけで頑張ってる時は、下手に参戦しないのが私流。
子供にも「これはあなたの仕事!」とまかせちゃった方が、
喜んで取り組んでくれたりするものですよね。
子供も頑張れるし、母も楽できる。
働くママの家内処世術でございます。(笑)
ブログランキングに参加することになりました。
ぜひ応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村
そこでも私的にときめくところがチラホラ。
こんな玄関の土間の細工とか

こんなカーテンのタッセルをひっかけるふさかけとか

こんなスイッチとか

このスイッチ、良く見るとカタカナでナショナルと刻印がありました。
今やナショナルでもNationalでも松下でもなくて、panasonic。
ここだけ時が止まってるようです。
こんな椅子も素敵です。

まろやかなブルーに、飴色の肘掛。
好きだなぁこの配色。
この椅子、きれいにして使うのかな~。気になる。
新しくきれいになった部分も、かなり魅力的です。
まだ未完成ですが、離れの玄関周辺でパチリ。

木々や自分の影が写りこんで魅力倍増ですね。
離れまでの小道には、柑橘も生ってます。

緑と濃茶に、柑橘のイエローはとってもきれいなアクセント。
品種は不明。
こちらの施設、来月オープン予定。
その際には、またこちらでもご案内させて頂きたいと思います。
昨日は、昭和をたっぷり堪能してしまったがためか、
無性にお蕎麦が食べたくなってしまい・・・
帰りは下道を走って、玉川町のあ庵さんへ寄ってお蕎麦をいただきました。

あ庵さんは、はじめてでしたが、ナビもないのに迷わず辿りつける
場所にありました。
お蕎麦も上品で美味しかったですよ~♪♪
お蕎麦もですが、私が気に入ったのはスタッフさんの気配り。
お昼時間て回転の良さを考えたり、1人なら小さな席へ通したり
するお店が多いけど、空いてる席の中からベストな席を案内
されてるのを見て嬉しかったです。
また一つ、今治方面への楽しみにが増えました。
(松本ポイント)女性一人でも気軽に入れます。(笑)
ブログランキングに参加することになりました。
ぜひ応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村
とっても素敵は箱に入っていて、そのままとっておきたい感じ。
これからガンガン使わせていただきます。
基本的に美容に手間隙かけるタイプではありませんが、
指先だけは少し意識してお手入れするようにしています。
仕事柄、図面やプラン書をお客様と一緒に見たりすることが多く、
指先がカサカサだと、ちょっと失礼かなと。
きれいなものを提案しているのに、そこに関わってる自分の手が
あんまりだとお客様も私もテンション下がるでしょ。
以前はジェルを3週間に一度はチェンジしてましたが、
今は、自分でベースコートかカラーを塗る程度のささやかなお手入れ
を続けています。
出社後も、掃除して手を洗った後には、必ずネイルオイルをたっぷり
塗りこみ、ハンドクリームで整えた後にデスクに向かうのが習慣。
基本かさつきやすい指先なので、ネイルオイルは欠かせません。
↓これは、やすこさんからもらったハンドクリームと、愛用のネイルオイル。

OPIのは、小さいし先が筆になったタイプなので、携帯に便利。
車の助手席でも、移動中に塗り塗りできる優れものですよ~。
そう言えば、1ヵ月程前の日経プラス1に、男性の営業マンさんも
使っているアイテムとして紹介されてました。
香も甘めだけど上品なので、男性でも使いやすいと思います。
おすすめです。
私は、NAILS UNIQUE FLIP いよてつ髙島屋店さんか、
ULTIMID 三越松山店で購入しています。
・ブログランキングに参加することになりました!
・よろしければ、応援クリック↓をお願いします。

にほんブログ村
やらねばならない仕事は月曜日にがんばり・・・
2日ほどお休みさせていただいておりました。
今日から、また頑張ります!
日&月曜日はかなりダウンしていたので、
息子君も彼なりに気遣ってくれたもよう。
火曜日には、保育園からもどってくるなり、
「かわいいママに会いたかったんよ~♪」と
抱きついてきました。
3歳にして、女心を熟知していると思わせるこの台詞。
母は、メロメロです。
まだ体が痛いと伝えると、
「ママの体のバイキン出て行け~」
「しんちゃんがやっつけてやる~」とエア攻撃
食後も「薬飲ませてあげるけんね」と
細やかにフォローしてくれたりもします。
お~息子よ~母がダウンしている間に
すっかりおにいちゃんになったのねぇ~と密かに感動した
私ですが、
あれれれれっ?
水曜日になると、いつもの息子君に戻ってました。
息子君なりに、1日だけ気合入れて頑張ってたのね。

保育園での粘土遊びで「梅干」を作ってたり、
変なフレーズを覚えてみたり、
(昨夜は、パパとのケンカで「笑い事じゃない!」を連呼してました。)
未だにおっぱい星人だったりですが、
元気に育ってくれているようです。感謝感謝。
そんな息子に、
「こんなお兄さんになるのよ!」と
テレビに映った向井理君を見せておきました。
3歳には、なんのことやらでしたけど。刷り込み刷り込み。(笑)
久しぶりに、高知で一緒に働いてたみんなとワイワイ。
”風待食堂”さんへ行って来ました。
なんと、ワインは飲み放題!
グラスが空いたら自分でじゃんじゃんつぎに行きます。

スパークリングもあるので、最初の二杯はそれにしました。
牡蠣も美味しい~♪♪

ホタテやタコの燻製もなかなか。
ポテトサラダはおかわりしました。
美味しいものを食べながら、隣席の人たちからの視線を集める程
熱いバトルも繰り広げられました。
やっぱりいいなぁ~。これだよね~なんてみんな真剣にバトってるのに
なんだか私は嬉しくてニコニコしてしまいました。
この夜の、バトルの引き金は、この人↓

うちの取締役(愛媛大学出身)です。
翌日は、この取締役達のバンドのライブがあるということで、
急遽主人と行って来ました。
彼とも、高知時代よくケンカしました。
翌日は、言い過ぎたと思って、ごめんなさいメモとリポビタンDとかを
机に置いてみたりして・・・。懐かしや。
高知で働いていた時は、今思えば恥ずかしいことばかり。
でもそれが今とってもいい宝物ですね。
すがのさんゆみちゃんおかばにゆうこさんにいとうさ~ん!
これからも宜しくお願いします!!
やすこさん、次は一緒に行けるといいなぁ(^_^)
いい感じに仕上がってきました~!
お部屋も随分片付いてきたので、先に納品していた
カーテンをパチリ♪

奥のロールスクリーンと掃き出し窓のカーテンを担当。
ソファ下のラグは、ラ・ヴィータのセールでゲットしてくれてました。
カーテンを束ねるタッセルは、私からプレゼント。

カーテンは、カジュアルな生地を使いつつ、ブラウンベースで
シックにまとめたので、タッセルも控えめだけど素敵なものを
選んでみました。ボール部分、ブラウンとターコイズが混ざってて
とってもいい感じなのです。
カーテンもね。
コントラストを弱くとって、サイドに同系色の無地生地でボーダーを
入れていて、オシャレな仕上がりになっています。
レースも厚味のある麻っぽい生地なので、夏場はこれを前に出して
使ってあげてもいいかもしれません。レールがブラックなので、
白1枚でもオシャレに見えますもの。
ベースは整ってきたので、これからはソファに並べるクッションで
カラーを取り入れて遊ぼうね~と、今後もいろいろ楽しみが残って
います。カラーや植物を取り入れるだけで、また一段と素敵になる
と思います。楽しみ楽しみ♪♪
キッチンのスポットもいい感じでした。

本当は、ペンダントライトを吊りたいなぁ~と思いダクトレールの設置を
提案したのですが、ベストな位置に下地がいない&ダンナ様の身長が高い
ということで、スッキリとスポットにしました。(ちなみにLEDです。)
手元を照らす目的もあるけれど、スポットの一番の目的は、
カウンターのグリーンのタイルをもっと魅力的に見せたい~という点。
直管蛍光灯の器具が目立っていたし、光もフラットだったので、
せっかくのタイルを~と思い、急遽提案して翌日倉庫から材料持って
現場で取り付けてもらいました。(笑)
その他、ちょこちょこ廊下の器具等も交換させてもらって、いい感じ~♪
と、満足しながら、昨夜は珈琲を頂き、砥部焼の湯のみまで頂き、
感激して帰りました。
帰って箱を開けたら、
湯のみと一緒に、こんなリーフも入っていて私的にときめいちゃいました。

梅山窯さんの商品だったのですが、このリーフのデザイン素敵!
どなたのデザインか分かりませんが、とっても刺激をいただきました。
Rちゃんありがと~(^_^)/

これ、すでに中身は食べちゃいました。
箱のデザインがちょっとクラシックというか
可愛いので、捨てるのがもったいないなぁ~と
思っていたら、
使い道発見。

息子のアストロスイッチ入にちょうどいい。
キャラメルボックス使用の開閉方法なので、
3歳でもスムーズに開閉できます。
使い道が見つかり、なんかちょっと嬉しい♪♪
ちなみに、アストロスイッチとは、現在放映中の
仮面ライダーフォーゼのベルトで使うオモチャ。
コレ↓

チビッコ達は、これに夢中なのです。
【おまけ】
もうすぐ終わるこれもかな。

ゴーカイジャーの隊員ジャケットを着た息子君。
これトイザらスでなんと1000円で販売されてました。
元値は6000円程だったような・・・。
おもわず買いそうになったけど、我慢我慢。(笑)
でも、結構似合ってたのよ~。(親ばかです。)
今日は、これから西条へ行ってきま~す=3
教室の隅っこで先生に叱られているところでした。
息子君。
涙目で、どうしていいかわからないお顔・・・。
私もどうして良いのか分からず、先生の隣に正座して
先生のお話を最後まで一緒に聞きました。
今回叱られた原因は、
”オモチャを足で踏んづけた”こと。
”最近お話を右から左へ聞き流している”ことなど。
先生のお話を聞きながら、母も反省です。
反省点
1.仮面ライダーのDVDを見せすぎた。
2.私が本を読んでいる時に「遊ぼう」と誘われても
「今、本を読んでるからちょっと待って」と返答していた。
3.料理中等、ちょっと邪魔と感じるときに、
「あっち行っとって」とつい言ってしまうことがあった。
4.集中して遊べる環境を作れていなかった。
このあたりが、ババババッと頭をよぎりました。
ちゃんと息子と向き合ってしかってくれる先生の存在は
ありがたいです。それを機に、親も気づきをいただけますね。
完璧な母にはなれませんが、
少しづつ私も成長できればなと感じた週末でした。

と楽しみにして眠りについた私ですが、
なんと、目覚めたら雪が積もってる~!!
息子君大喜びです。
主人と2人で車の雪を払っていました。
雪を触ってつめたかったのか、車中では主人の手袋を
はめてあたためてました。手だけ妙に大きい。

保育園では、先生が雪だるまを作ってくれてました。
それも素手で。
うれしかったので、声をかけて後に。
松山で雪が積もるのはそんなにないですものね。
せっかくの雪。
子供達にいっぱい楽しんでほしいなと思います。
ウキウキしながら、道路で滑りながら会社へ向かうと、
店頭になにやら座り込む人たちが。
なんと、会社でも雪だるまを製作していました~。
それもさすが電材店です。
お目目はブッシング。(電線管のキャップですね。)
とってもセクシーな雪だるまになってましたよ♪
